2010年01月17日

ICLSコース

昨日は日勤扱いで、病院内の別室で朝から夕方まで丸1日のICLSコースでした。

ICLSとは・・・
 医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。講義室での講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコースです。受講者は少人数のグループに分かれて実際に即したシミュレーション実習を繰り返し、約1日をかけて蘇生のために必要な技術や蘇生現場でのチーム医療を身につけます。(日本救急医学会HPより抜粋)

おかけさまで、夕方には修了証書を頂きました。
ICLSコース


しかし・・・・・

いざ、寝ようと目を閉じると、、、

『~さん!~さん!~さんの意識がありません!~さんの意識がないので除細動器付きモニターと救急カートと人を集めてください!』

『リズムチェックします!心臓マッサージ少しやめて下さい。波形はVfですね!バージョンしましょう!』


って、コースで繰り返し言っていた言葉が頭の中で聞こえてくるではありませんか!

さすが丸1日心肺蘇生の練習していただけあります。。。

おかげさまでかる~く入眠障害でしたよ汗


同じカテゴリー(パパニュース)の記事
買ってもうたー
買ってもうたー(2012-12-28 16:34)

おわびーる
おわびーる(2012-10-01 21:46)

好きな曲
好きな曲(2012-09-19 22:41)

プレモルサイコー
プレモルサイコー(2012-09-08 07:50)

はまりだしました
はまりだしました(2012-09-03 15:33)


この記事へのコメント
ICLSお疲れ様。
一日中っていうのは疲れるよね~。

以前勤めていた病院で僕も受講し、インストラクターを経て日本救急医学会認定インストラクターもゲットしました。ken-kenも是非次回はインスト目指して頑張ってみてはどうでしょうか?

他にもAHAのACLSのコースがあって2日間のコースもお勧めです。
今回受講したコースは、VT・VFメインのCPRですが、AHAはそれ以外にブロック、除脈・頻脈・脳血管障害・虚血性心疾患などが含まれ、ICLSには無い抗不整脈薬やペースメーカーなどを用いて治療診断していくなど少しマニアックな部分がありますが・・・・・
ICLSと比べて少しレベルは上がりますが・・・。お勧めです。

受講生の95パーセント以上は、医師でしたが、看護師も普通に受講できるコースです。気軽にとは言いませんが受講をお勧めします。ちなみにRinrinさんもACLSを受講して認定を持っていますよ。

最近ICLSのようにFCCSというクリティカル領域の治療に関する教育システムがアメリカより日本へ導入されています。まだ一年程しか経たないとおもいますが、僕はこれにちょっと興味があり受講してみようかなと考えています。
Posted by cohacoha at 2010年01月17日 15:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。